「なんか頭頂部だけボリューム減ったんだけど!?」といった経験はないでしょうか?急に頭頂部だけ髪の毛が極端に減っていると正直焦りますよね・・・。
髪の毛は確かに毎日一定数減るようになっています。なので毎日抜けることに関しては至って普通です。
ですが、頭頂部だけボリュームが減ったとなるとかなり危険な状態です。
「この状況、もしかしてやばい・・・?」
心あたりがないのですが、なぜ頭頂部だけ減ってしまったのでしょうか・・・?
一体何が原因なのかを解明して、一緒に解決法を探してみましょう!
「なぜ頭頂部のボリュームが減ってしまったのか?」
「何か防ぐ方法はあるのか?」
そんなお悩みを解決すべく調べてまとめてみました!原因をしっかり理解し、解決へ導いて今日からふわふわ髪をゲットしちゃいましょう!
【原因】頭頂部のボリュームが減ったのはなぜ?

髪の毛は毎日減るものとは言っても頭頂部だけとなると話は別です。頭頂部だけ減るということは何かしらの原因があります。
では、一体なぜ頭頂部だけボリュームが減ったのか?考えられる4つの原因をまとめてみました。
- 生活習慣の乱れ
- 女性ホルモンの減少
- ヘアスタイルの仕方
- 間違ったヘアケア
①生活習慣の乱れ
よく言われる生活習慣の乱れは髪の毛全体に影響を及ぼし、頭頂部のボリュームが減る原因となります。
- 普段から体を動かすことがない、運動不足だと思う
- デスクワークで肩こりなどの症状がある
- 偏った食生活を送っていている、栄養不足だと思う
- 過度なダイエットによりストレスが溜まっている
これらは全て生活習慣の乱れの原因となります。生活習慣の乱れは髪の毛に大切な頭皮への血流を悪くさせ、血行不良の原因を作ります。
頭皮が血行不良になると髪の毛が減るなどの症状が現れ、頭頂部のボリュームも減ってしまい、頭頂部だけ薄くなってしまうなんてことにも・・・。
規則正しい生活習慣を送ることが髪の毛にとっても重要となるので、まずはご自身の生活習慣を見直してみることが大切です。
②女性ホルモンの減少
女性ホルモンのバランスが乱れると髪の毛に影響が出ます。
女性ホルモンのバランスが乱れると髪の毛が抜けやすくなり、頭頂部のボリュームが減る原因ともなります。
加齢に伴った減少や出産前後の女性ホルモンの乱れはよく耳にするとは思いますが、実は生活習慣によっても女性ホルモンが乱れてしまうことがあります。
ストレスや生活習慣の乱れによる栄養不足など、普段の生活で髪の毛の調子も決まって来るのをご存じでしょうか?
女性ホルモンは【エストロゲン】と呼ばれ、このエストロゲンの濃度(バランス)によって髪の毛の調子も変わってきますが、それには生活習慣の乱れも深く関わってきます。
- エストロゲンの濃度が高いほど髪の毛は抜けにくい
- 逆に濃度が低いほど髪の毛は抜けやすく、細くなりやすい
生活習慣による栄養不足などは女性ホルモンの乱れに繋がり、髪の毛の減少にも繋がります。
最悪の場合、頭頂部全体に起きる「びまん性脱毛症」になってしまうかもしれません・・・。
びまん性脱毛症 っていったい何?
びまん性脱毛症の「びまん」は、あまり聞き慣れない言葉かもしれません。びまんという言葉には元々、「広範囲に広がっている」「1ヵ所に限られてない」という意味があります。そのため、びまん性脱毛症も、「頭部の全体に起こる脱毛症」という意味合いになります。FAGA(女性男性型脱毛症)と混同されやすいですが、FAGAが加齢による女性ホルモンの低下によって起こるのに対して、びまん性脱毛症の原因は「髪に必要な栄養の不足」や「ヘアケアによるダメージ」など多様です。
美しい髪の毛を保つためにもストレスを解消するように心がけたり、生活習慣を正して常に女性ホルモンのバランスを保つようにすることが大切です。
③ヘアスタイルの仕方
女性ですから当然ヘアスタイルには気を遣うことが多いと思います。しかし、一定のヘアスタイルなどは髪の毛に負担をかけることがあるのをご存じでしょうか?
知らないまま、そのヘアスタイルを続けていると頭頂部のボリュームが減る原因、もしくは脱毛症へと繋がる恐れがあります。
アイロンの使用・エクステ・まとめ髪のようなスタイルは常に一定の方向へ髪の毛を引っ張られ続け、髪の毛に負担をかけてしまいます。
頭頂部のボリュームが減らないようにするには、日頃のヘアスタイルの工夫も必要となります。
④間違ったヘアケア
間違ったヘアケアは頭皮や髪の毛にはとても負担となり、頭頂部だけボリュームが減るなどの原因となります。
例えばシャンプーを選ぶ際に値段や香りなどで決めたりはしていないでしょうか?
中の成分によっては頭皮にダメージを与えてしまうものなどもありますので、選ぶ際は慎重にならなければなりません。
また髪の洗いすぎは頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、それらがフケや痒みなどの頭皮トラブルを招き、脱毛誘因の原因となります。
髪染めやパーマなども髪・頭皮へかなりの負担をかけ、頭頂部のボリュームが減る原因となりますので頻度を守って行う必要があります。
髪の毛・頭皮のためにも正しいヘアケアをすることを常に心がけることが重要です。
【対処法】頭頂部のボリュームが減るのを防ぐためには?

頭頂部だけ薄くなってボリュームが減るのは女性としては辛いですよね・・・。いつまでもふわふわで美しい髪の毛を保ちたいものです。
では、頭頂部のボリュームが減らないようにするにはどうすればいいのか?4つのポイントでまとめてみました!
「最近、頭頂部のボリューム減ったなぁ・・・」とお悩みの方はぜひ実践してみてくださいね!
- 生活習慣を見直す
- 女性ホルモンのバランスを保つ
- ヘアスタイルを考える
- ヘアケアの仕方を見直す
①生活習慣を見直す
頭皮が血行不良になってしまうと頭頂部のボリュームが減る原因となります。その原因のほとんどが生活習慣の乱れから来ます。
「今送っている生活習慣は規則正しいものですか?」
規則正しい生活習慣を送ることが髪の毛にとっても大切になります。
- 早寝早起きをする
- 1日8分のジョギング
- 肩こりなどの解消は腕を伸ばす
- 食事は栄養バランスを考える
- ストレスを溜めないようにする
- 過度なダイエットは控える
上記のことは頭皮が血行不良にならないようするために最低限必要なことです。ちょっと守れてないなという方は今日から見直してみましょう。
きちんとした生活習慣を送っていれば頭頂部のボリュームは保たれます。しっかり守っていきましょうね。
②女性ホルモンのバランスを保つ
女性ホルモンのバランスを保つことは頭頂部のボリュームを保つために重要です。普段の生活でバランス良く補い保つようにしましょう。
生活習慣の乱れは女性ホルモンバランスを乱すことに繋がるので、まずは生活習慣を見直すことが大切です。
また大豆に含まれる【大豆イソフラボン】は女性ホルモンと似た働きをすると言われています。
知っていますか?
女性ホルモンに似た働きをする「大豆イソフラボン」大豆食品に含まれる「大豆イソフラボン」。
女性ホルモンの1つであるエストロゲンと化学構造が似ており、よく女性ホルモンを増やすと誤解されますが、正しくはエストロゲンと“似た働き”をする成分です。特に40代以降、心身に変化を感じる女性特有のゆらぎ対策に期待されてきました。女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンなら、大豆や豆腐や納豆、味噌など、日々の食事で摂ることができます。文章引用元:女性ホルモンを増やす方法ってあるの?女性ホルモンのホントのところより
画像引用元:広報誌 健康倶楽部 2012年9月号
大豆は日々の食事に取り入れることで摂取できるので、積極的に摂取することをおすすめします。
③ヘアスタイルを考える
女性にとってヘアスタイルはとても大事ですよね?ですが、髪の毛のためにも日頃から髪を一定方向に引っ張らないようにヘアスタイルを工夫することが大切です。
- 家では髪を下ろす
- ポニーテールなどのまとめ髪はまとめる位置を下にずらす(つむじ付近×)
- アイロンで髪を力一杯引っ張らない
ヘアスタイルを工夫することで頭頂部や髪への負担は抑えられます。頭頂部・髪への負担も考えながら色々アレンジしてみましょう。
④ヘアケアの仕方を見直す
日頃のヘアケアの仕方によっては頭頂部のボリュームが減る原因を作ります。髪の毛に負担をかけないヘアケアを心がけるように日々心がけましょう。
香りや値段が大切なのもわかりますが髪の毛のためにもシャンプー選びは重要です。
頭皮のことも考えてアミノ酸系シャンプーのような低刺激のもので、血流をよくしてくれる効果が期待できるものを使用するようにするといいでしょう。
また髪の洗い過ぎはNGです。きちんとシャンプーの使用回数は守りましょう。
髪染めやパーマのやり過ぎは脱毛を誘因する原因となりますので、頻度は守るようにしてください。
今、頭頂部のボリュームが減ってしまった状態なのですがどうにかなりませんか?
ご安心ください!今すぐ対応出来るおすすめな商品がありますよ!
【根本解決】頭頂部のボリュームが減ったなら育毛剤がおすすめ!

既に「頭頂部のボリュームが減って困っている!!」という方には育毛剤をおすすめします!
特に育毛剤の中でもボリュームに特化した【女性ホルモンケアタイプ】は女性ホルモン減少による頭皮ストレスに直接アプローチしてくれる商品です♪
中に入っている女性ホルモン成分が強く抜けにくい髪を育てる手助けをしてくれるので、今減ってしまってお悩みの方もすぐにふわふわ髪を取り戻すことが出来ますよ!
頭頂部のボリュームが減ってしまったとお悩みの方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか?
わたしの体験談

「AGAクリニック通いを疑われました…」すぐに実感!薄毛で悩んでいた31歳主婦のヘアケア体験談