皆さんは髪の毛をなにげなくいじって、あ、また抜けた。なんて思ったことありませんか?
ロングヘアでなくても、つい髪を耳にかけたり、風になびいた髪を直すのに手ぐしで整えたりと、触る機会はけっこうありますよね。
無意識で行っているうちにTOPのボリュームがなくなり、薄毛の道へと入っていくことになるかもしれません…。
今回は将来薄毛にならないように今から改善できる3つのポイントを公開したいと思います
【原因】触るだけで髪が抜けるのはなぜ?

何気なく髪を触るだけで抜けると「これって異常脱毛?」と驚いてしまいますよね。
まずは安心を。本来、髪が抜けるのは成長過程で自然なことです。気付かないだけで、健康な髪でも1日50~80本くらいは抜け落ちます。自然のサイクルなので、役目を終えた長くて固い髪の毛が、生え変わるために抜けていくのです。
抜けた毛が細くて短かければ、それは成長途中で「早期成長期」から一気に「退行期」に入り、十分に成長できないまま抜けてしまったということになります。また、触って抜ける量が多いな。と感じる場合も解決法を知っていて損はありません。
まずは、髪を触っただけで抜けるのは何が原因かチェックしてみましょう。
- 髪を触るくせがある
- シャンプーや整髪料のアレルギー
- ストレス・生活習慣とホルモンバランスの乱れ
髪を触るくせがある
頭皮を引っ掻いてしまう
抜け毛が増える
頭皮に雑菌が付く
ついつい無意識に自分の頭を強く掻きすぎることありませんか?
爪を立てて引っ掛けてしまうと当然頭皮を傷つけてしまいます。
傷ついた頭皮は毛根からダメージを受け、髪が生えにくくなったり薄毛につながる可能性が高くなります。
無意識に髪を触る癖がある人は薄毛になりやすい習慣だということがわかります。
癖は治すのは難しいかもしれませんが今一度考え直す必要があるかもしれません。
シャンプーや整髪料のアレルギー
神は家と同じように土台である頭皮の環境を整えることがとても大切です。頭皮の汚れや皮膚に負担がかからないような洗浄ができるシャンプーがおすすめです。
例えばアミノ酸系や育毛シャンプーならば頭皮の乾燥を防ぎつつ頭皮環境を整えてくれます。
シャンプーを変えたばかりだと頭皮環境が整う前に抜け毛が目立つかもしれませんが継続していくことで頭皮に馴染み更なる薄毛対策が期待できます。
正しいシャンプーの選び方や使い方には注意。毎回適切な量を使用し頭皮に塗布してください。
ストレス・生活習慣とホルモンバランスの乱れ
今まで何十年も続けてきた生活習慣一度見直す必要があるかもしれません。
生活習慣である睡眠時間ストレス運動喫煙飲酒など様々なものが薄毛の要因になってる可能性も。
特に偏った食事内容は要注意です。バランスのとれた食事を心がけ質の良い睡眠をとり過度な運動もしストレスもなくす。
確かに全てを改善するのは難しいかもしれませんが、できることから一個ずつ改善していきましょう。
こうしてあげてみると、日常生活の中で毎日の習慣になっていることも含まれていますね。あなたは、いくつ気になるところがありましたか?
【対処法】触るだけで抜けてしまう髪の毛を改善するには?

触るだけで抜けてしまう髪の毛を改善させるためにはどうすればいいんでしょうか?
今回は3つのポイントをお伝えしたいと思います。
- 髪を触る意識をやめる
- 自分の頭皮に合ったシャンプーを選ぶ
- ストレスがない生活習慣を作る
ぜひ参考にしてください
髪を触る意識をやめる
では何を意識すればいいの?
髪の毛を触ると抜ける。それを意識してしまうと、触るのやめなきゃと思いつつ気になってつい触ってしまいますよね。
実はそれ、自分から抜け毛を誘発し、薄毛を早めてしまう危険性があります。触ることで刺激が加わると、頭皮が弱くなり、さらに抜け毛が増えてしまうのです。
なので、髪を触る = 頭皮が弱くなる を意識してやめるようにしましょう。
自分の頭皮に合ったシャンプーを選ぶ
整髪料も肌に合わないものは、地肌を痛めている可能性があります。成分の確認や、しみたり、つけた時に違和感がないかの確認もした方がいいですね。少しでもかゆみを持つと、そこを掻いてしまって、頭皮が炎症を起こし抜け毛になりやすくなります。
シャンプーも同じメーカーから髪質によって様々なタイプのものが販売されています。ご自身の髪に合うかどうかをお試しセットなどで確認してから購入するといいですね。
また、シャンプーには、実は正しいやりかたがあるってご存知でしたか?
やみくもに洗髪していると、からんでいる髪や髪の毛同士の摩擦でダメージを受けることがあります。シャンプーの正しい方法は下記の通りです。
- 髪を櫛やブラシでとかす(からんだ髪を1本ずつになるようにする)
- お湯で予洗いをする(ほこり等を流す)
- シャンプーを泡立ててから洗う(液残りなし。また、頭皮を刺激から守るため)
- 頭皮を1~2分マッサージする(指の腹でゆっくり押して離す)
- しっかりすすぐ
洗髪は毎日のことなので覚えて、健康な髪質で素敵に見られたいですね。
ストレスがない生活習慣を作る
ストレスは体だけでなく、髪にも影響します。
ストレスにより血行不良が起きると、髪の毛を作る酸素が運ばれにくくなります。それによって、成長途中で抜ける毛が出てくるのです。
ストレスをなくすって難しいですよね。たとえば、相手や環境を変えようと思うより、自分の意識を少しやわらかくしてみることもひとつの方法です。休憩時間の5分や、一口サイズの甘い物、誰かに頼ってもいいんだと思うなど、うまく利用してストレス軽減していけるといいですね。
生活習慣では食事が大きく影響してきます。
偏った食事や添加物ばかりの食事では、髪に必要な栄養素が不十分になりがちです。それによって髪が育たなくなる可能性が高く、将来薄毛になる心配が出てきます。
それに対抗するには、自然の野菜や果物のミネラルを上手に取り入れたいですね。ミニトマトやバナナ、みかんなど、ちょっと。簡単に。食べられるものを手が届くところに置いておくだけでも、食べやすくなります。
ホルモンバランスは、上記のストレス・食事・睡眠不足とともに、加齢の影響もあります。
睡眠による成長を促すホルモンが多く出るのは22時~2時の間です。
・できればその時間はしっかり眠る
・寝る1時間前からテレビやスマホの光る画面を見ない。
・食事を3時間前までに済ませる。
など工夫すると良質の睡眠が取りやすくなります。
また、40代を過ぎると女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが変化を起こします。それによって男性に多い薄毛の悩みが女性にも起こるのです。
ホルモンバランスを整えることは、いつまでも美しい髪でいるためにも必要なんですね。
改善に必要なポイント3つは【髪を触ると頭皮が弱くなるのでやめよう】【シャンプーや整髪料は自分にあったものを使い、洗髪の正しい方法を知る】【ホルモンバランスを整えるためにも、ストレス軽減・バランスのとれた食事と睡眠をしっかりとろう】ということでした。
【根本解決】育毛剤ならすぐ対応可能です
洗顔後に毎日化粧水で肌を整えるように、髪にも毎日のケアを大事にしたい。
そんな女性の気持ちをもとに作られた商品が女性用【育毛剤】です。
育毛剤は、スプレータイプが主流で、朝晩2回たった1分でケアができます。ほとんどの商品で認められている効果・効能は以下の通りです。
- 育毛
- 脱毛予防
- 薄毛予防
- かゆみ改善
- 毛生促進
- 発毛促進
有効成分は「グリチルリチン酸ジカリウム」「ピロクトンオラミン」「酢酸DL-a-トコフェロール」などが入っているものが多いです。
また、数種類の天然由来成分を配合し、女性に嬉しい無添加のものが多く出ています。
触っただけで抜けることを心配するなら、毎日1分×2(朝晩)の育毛剤で健やかな髪を手に入れるほうが心が喜びますね。たったこれだけの手間で、脱毛や薄毛の心配もなくなりTOPにボリュームが出て魅力度UP♪
いつまでも友達にはキレイな自分で会えるように、シュッとひとふき、ワクワクしながらできたら素敵です。