私のヘアケア生活
ヘアケア全般

【髪は抜けてもちゃんと生えるのかなぁ…】抜け毛が多くなったら知っておきたい3つの【原因】と【対処法】

最近髪の毛がよく抜けるけど、抜けた後ってちゃんと毛が生えるか心配になりませんか?

髪は毎日100本程抜けますが髪の抜け方に、何もしなくて大丈夫な場合と対処が必要な場合があります。対処が必要なのに何もケアしないでいると、気がついた頃には毛穴が痛んで髪が生えてこなくなることも…。

手遅れになる前に髪の毛の生えるサイクルをしっかり把握し、3つの対処法を覚えておきましょう。

まみさん
まみさん
たくさんの抜け毛を見ると次にちゃんと生えるのか心配になってくるわ…
美容専門家
美容専門家
大丈夫!髪には生え変わりのサイクルがあるので、しっかり理解してサイクルを崩さないようにしましょう。

髪が抜けてもちゃんと生えてくるか心配になっちゃう…

髪は抜けたら 生える?

髪は通常毎日抜けていますが、どんな時に髪が生えてくるのか心配になるのでしょうか?いつもと髪の抜ける量が違うと感じる瞬間はどのようなときか紹介します。

シャンプーの時に抜け毛が多くなった…

髪を洗った時、指に抜け毛がたくさん絡んでいてビックリしたことはありませんか?
また、排水溝にたまる毛の量が多くなったと感じる人もいるようです。

ブラシでとかすと髪の毛がたくさん絡みつく…

髪の毛をブラッシングしている時ブラシにたくさんの抜け毛が絡んでいたり、床にたくさん毛が落ちていませんか?量が多いとドキッとしてしまいますよね。

【原因】髪が抜けた後はどうやって生えてくるの?

髪は抜けたら 生える?

髪の毛の生え変わりにはサイクルがあります。また、抜け毛が多く感じていたけれど実は抜け毛ではなかったなんてことも…。
ここでは、髪の毛の生えるサイクルと心配いらない種類の抜け毛について紹介します。

  1. 髪の生え変わりには周期があった!
  2. 髪が抜けやすい季節があるって本当?
  3. コテやアイロンの間違った使い方は髪に大ダメージ

①髪の生え変わりには周期があった!

髪の毛には3つのヘアサイクルがあります。

  1. 成長期
  2. 退行期
  3. 休止期

髪のサイクルは成長期→退行期→休止期の繰り返しで成り立っているのです。

抜け毛のサイクル
成長期……3~6年かけて髪が成長していきます。

退行期……寿命がくると自然と抜け落ちます。

休止期……抜けたあとの毛穴は2~3ヵ月してから新しい毛が生えてきます。

『引用元:ポリピュアEX 公式通販

気をつけたいのは、ヘアサイクルの周期のスピード。

成長期が早く終わりいきなり退行期になってしまうと、そこから新しい毛が生えてくる前にどんどん退行期の毛穴が多くなり、髪の毛の生成が追いつかなくなると薄毛になってしまいます。

②髪が抜けやすい季節があるって本当?

動物は熱い夏に備えて春に毛が抜け、寒い冬に備えて冬毛に生え変わるために毛が抜けます。人間も動物と同じ性質が残っていて、春と秋に髪の毛が多く抜けるのです。

抜けやすい季節だと、1日に200~300本は抜けるので通常より倍以上の髪が抜けていますね。

最近では春は新生活でストレスがたまりやすく、夏は紫外線で髪へのダメージが多くなり、冬は血行不良によるホルモンバランスの乱れにより、髪の毛が抜けやすい状況が多くあります。

③コテやアイロンの間違った使い方は髪に大ダメージ

髪が湿ったままコテを使ったり、高熱のドライヤーを同じ場所にあてていませんか?髪が湿った状態でコテをかけると強くクセがつくように感じますが、髪をとても痛めてしまいます。髪がしっかり乾いている時にコテをかけましょう。

また、ドライヤーの熱風を1ヶ所にあててしまうとコテ同様に髪が痛んでしまいますので、ドライヤーを左右にふって熱を分散させながら髪を乾かしましょう。

【対処法】髪が抜けて生えるまでのサイクルを崩さないためには?

育毛剤で髪のボリュームアップ

髪の毛が生え変わるサイクルを紹介しましたが、退行期が早くきてしまわないように出来ることはないのでしょうか?
今からすぐ出来る事ばかりなので、是非生活に取り入れてみてください。

  1. ブラシの種類を変えたりブラッシングの仕方を変えよう。
  2. シュシュをつかおう
  3. 生活習慣の乱れは髪の天敵!?

①ブラシの種類を変えたりブラッシングの仕方を変えよう。

髪の毛をブラッシングするときはいきなり頭皮近くからとかすのではなく、まずは毛先から少しずつとかしていきましょう。

まずは粗いブラシを使用するのがおすすめです。濡れている時は髪のキューティクルを傷つけやすいため、特に優しくとかしましょう。絡まっているのに無理やりひっぱるのはNGですよ。

②シュシュをつかおう。

仕事などで髪を毎日のように縛ってはいませんか?髪をゴムで強く結ぶと髪が傷んで切れ毛の原因となります。髪が傷むと細く弱くなり早く抜けてしまいます。

細く短い抜け毛が多い場合は髪が傷んで切れているので、シュシュなど優しく結べるゴムに変えましょう。

③生活習慣の乱れは髪の天敵!?

生活習慣が乱れていると体の血行が悪くなり、髪の毛に十分な栄養がいかず髪が細く弱くなってしまいます。早寝早起き、適度な運動を取り入れて身も心も一緒に美しくなりましょう。

【根本解決】髪が抜けた後なかなか生えてこないと思ったら「育毛剤」

育毛剤で髪のボリュームアップ
髪の毛が抜けた後なかなか生えないなと心配な方は育毛剤がおすすめです。

育毛剤と聞くと気休め程度ではと思われる方も多いと思うんですが、最近の育毛剤は配合成分がとても優秀です。

ナノサイズに細かくされた有効成分が頭皮の毛穴の汚れを落とし、毛根までしっかり栄養を与えてくれます。

育毛剤によって頭皮環境を整えれば髪のボリュームをアップします。毎朝鏡の前で髪の毛をセットするのが楽しくなりますよ♪

わたしの体験談

わたしの体験談